お知らせ– category –
-
酔人日の添え仕込み
かつらぎ町の初桜酒造です。本日、酔人日の添え(そえ)仕込みをおこないました。添えとは醪を作る工程の一段階目になります。タンクに酛を入れ、水、麹、米を適量加えます。目標温度になるように温度調整しておこなっていきます。この後は踊り、仲、留と作... -
伊都郡の紅葉 高野山
かつらぎ町の初桜酒造です。当蔵の位置する和歌山県紀北の伊都郡は自然が多くこの時期は紅葉を楽しんでいただける名所が沢山あります。本日のご紹介は、標高約800mの平坦地、高野山。言わずと知れた紅葉の名所で、高地にあるため紅葉が早くから楽しめます... -
2021年醸造祈願
かつらぎ町の初桜酒造です。本日、蔵で丹生都比売神社の神主さまに醸造祈願していただきました。澄んだ雰囲気の中、祈願が行われました。これから本格的なお酒造りが始まり、大変な作業が続きますが美味しいお酒が造れるようにとお祈りしてきました。 地域... -
柿の葉寿司作り体験と川上酒の新酒づくり見学/ユネスコ世界遺産巡り
かつらぎ町の初桜酒造です。11/13(土)開催のイベントのご案内です。宜しければぜひご参加くださいませ。 -
敬老の日の贈り物のご準備はおすみでしょうか?
来週9月20日の月曜日は敬老の日。 贈り物のご準備はおすみでしょうか。 1947年の「としよりの日」から始まったとされる敬老の日。 このおめでたい日に相応しい亀鶴(きかく)というお酒が初桜にあります。フルーティな香りにふくらみのある味わい。 冷蔵庫で... -
秋あがり 数量限定発売
4月にできたお酒を貯蔵し秋口まで寝かせることにより味わい深くまろやかに仕上がる秋上がりのお酒。初桜では毎年9月1日より販売を開始いたしました。今年も程よく熟成しており、旨味が感じられる逸品となっております。秋鮭に松茸や椎茸の土瓶蒸しと一緒に... -
初桜の酒米
かつらぎ町の初桜酒造です。9月になり、稲穂は実り秋めいてきました。初桜の酒米は高野山、紀州藩に献上された天野の地で作られています。今年も良いお米がなっており一安心。お米が蔵に届くのが楽しみです! 初桜酒造の酒づくりについてはこちら -
ひやおろし初桜 数量限定販売中
鈴虫が鳴き始める秋に向けて、初桜では「ひやおろし 初桜」を限定数限りで販売しています。スッキリとしていながらも粗さが取れ、まろやかな味わいで焼魚と一緒に冷やして楽しんでいただける一品となっております! ひやおろし 初桜 (純米吟醸)1.8ℓ 300... -
夏のおすすめ酒 初桜 生貯蔵
本日は、「大いに暑い」その言葉から生まれた大暑。一年で一番暑く、入道雲に道路では陽炎がゆらめきます。初桜酒造株式会社ではこの時期にオススメしている酒、生貯蔵。夏に合うスッキリとした味が特徴です。夕暮れ時、セミの声を聴きながらトマトをつま... -
初桜の踏込み粕
かつらぎ町の初桜酒造です。当蔵では、この時期になると踏込み粕を販売しています。毎年、その年にできた酒粕を寝かして踏込み粕へ。茄子にきゅうり、大根と奈良漬けにと大変ご好評をいただいております。当蔵併設の直売所で販売しておりますので、ぜひお... -
『青葉祭』、『涼』 取扱酒販店様情報
6/1より、初桜の夏のお酒『青葉祭』『涼』の販売を開始し、ご好評をいただいております。販売は当蔵直売店にご来店かお電話でご注文いただき発送しておりますが、和歌山市の酒販店様でのお取り扱いも始まりましたので、販売店様の情報を掲載させていただき... -
季節のお酒「青葉祭」「涼」販売開始
季節のお酒『青葉祭』純米吟醸無濾過生貯蔵酒、『涼』純米吟醸生貯蔵酒を、2021年6月1日(火)より販売を開始します!本年高野山の青葉まつりは中止ですが、初桜の2021年『青葉祭』は例年通り発売いたします。また、夏を楽しむお酒『涼』も同日に販売開始... -
インスタグラムの公式アカウントを開設しました
このたび、インスタグラムにて初桜酒造株式会社公式アカウントを開設いたしました。酒造りの様子や商品のお知らせなどを発信していきます。ぜひフォローやいいねを宜しくお願いいたします。インスタグラムURLhttps://www.instagram.com/hatsusakurashuzo/ -
年末年始の営業のお知らせ
いつも初桜酒造株式会社のホームページをご覧いただき有難うございます。年末年始の営業についてお知らせいたします。12月29日(火)〜1月5日(火)までお休みをいただきます。年明けは1月6日から営業しております。2020年も初桜酒造をご愛顧いただき誠に... -
ホームページを開設しました
初桜酒造株式会社は、2020年12月14日にホームページを開設いたしました。慶応2年から現在に至る歴史や、地域と共にある酒文化「川上酒」などをまとめておりますのでぜひご覧いただけましたら幸いです。また、これからお知らせページにて、酒造りの様子や...
1